ポンド円の怖いところ
ポンド円はとても値動きの荒い通貨の一つです。別名死の通貨と呼ばれることもあるくらい、値動きが激しくなることがあります。
そのため、FXのトレードに慣れていない時は無理をして扱う必要のない通貨と言えます。
EU離脱に揺れるポンド

EU離脱が意識されるようになると、これまで以上に荒い動きを見せることがあるのがポンドです。
FXを始めたばかりの人にはお勧めできない通貨の一つですね。

なんで? 値動きが激しい方が儲かりそうじゃない?

ある程度FXに慣れた人なら、その通りだと思うんですが、慣れていない人だと動きについていけないですね。
取引タイミングを間違えると、大きな損失がでる可能性がありますが、反面うまく予測出来れば大きな利益も狙えるのが魅力です。

もう〜これまでポンドは下がり続けていたのに、なんでいきなり上がるの〜
しかも、上がり幅が大きいし!一日で上がりすぎでしょ!

政治の情勢次第で、それまでとは全く違う方向へ相場が動きましたね。
特に2019年のポンドの場合ですと、EU離脱交渉の進展具合によって、乱高下していますね。

相場って難しいね。これまではポンド売りで利益を出してきたけど・・・
もしも、いつものようにポンドを売りに出していたら、どれくらい損を出していたんだろう?

1円を1000ポイントとして計算して、1000通貨を売りに出していたら・・・
1円の値動きで1000円の損失になりますね。

政治が不安定な時は、ポンドに手を出さなくて正解だったね。
ポンドで泣いた人、笑った人
EU離脱をめぐる政治的な影響により、ポンドは一週間で10円上昇しました。
1000通貨分のポンドを買って1円上昇すると、大体1000円の利益になりますから(タイタンFXの場合)
10円上がれば1万円の利益を得るチャンスがあったことになります。

たった8日ほどの間の相場だけど、ポンドで莫大な利益を出した人もいれば、数千万の損失を出したって人もいました。
もしも最少の1000通貨だけを保有していたとしても、相場の反対方向に持っていた場合にはおよそ1万円の損失になってしまいます。

まさしくハイリスクハイリターンだね。
FXに慣れてきてからでないと、すぐに口座の資金を溶かしてしまうかもしれないから、注意しようね。
慣れていても火傷するかも?
ベテラントレーダーでも、今回のように相場が急上昇したりした場合、かなりの損失を出してしまうことがあります。
ポンド円は特に値動きが激しい分、読みを外してしまうと大やけどということになりやすいみたいですね。

手持ちの資金に合わせた通貨選びが大切だね。
特に、資金が少ない時は、値動きが安定している方が失敗しづらいと思うよ。