買いはゆっくりに、売りは素早く動く
FXでのエントリーは予想通りにはならないことの方が多くありませんか?例えばロングでエントリーすると、自分の思ったよりも長くポジションを持つことが多い気がしますし、反対にショートで入ると想像よりも素早く決済できることが多いように感じます。


逆にロングから入ると、いつも暴落に巻き込まれている気がします。
過去のチャートを眺めていても、下がるときはものすごいスピードで下落していくことが多いと思えます。そしてこのような落ち方をしている時に、逆張りでエントリーすると取り返しのつかない損失を出しやすい傾向があります。

通貨が安い=お得みたいな思考でいると、損失を出しやすいです〜
良いところでエントリーできたとしても、そこから利益を伸ばしていく瞬間が最も過酷で辛い瞬間です。
少しでも利益が出てくると「もしこの利益が無くなったらどうしよう・・・」という不安に駆られてしまいがちです。そして少ない利益でも決済したくなる衝動に負けてしまいます。
私の例ですと、赤丸を付けたことろで売りでエントリーしました。そして少し下がって利益が出たところから「せっかく利益が出たのにこれが無くなったらやだな〜」という気持ちが湧いてきました。
そして、価格が少し上昇した四角で囲った部分でポジションを決済してしまいました。
しかし画像を見ての通り、まだまだ相場は下がっていきました。

もっと長い目で決済した方がよかったかな?

5円くらい利益が出ていたら「良かった〜」って思っちゃう。

利益を狙いすぎて相場が転換したら意味ないけど、カピバラ君はもっと利益を伸ばす努力をしないとだめよ。


だから含み損がどれだけ大きくなっても耐えようとする。
反対に一度手にしたものを失うことに対しては、ものすごく抵抗するの。
人間は失うことが怖い生き物なのね。
目に見える形で出口戦略を立てると精神的な不安から逃れることができます。例えば売りでエントリーした時は、RSIを基準に「利益の確定はRSIが30に触れたとき」という風に決めています。もちろんこれですべてうまく行くわけではありませんが、何となく「ここで相場が変わりそう」という考えを捨てた方が、全体としての利益が良くなりました。

特に心が弱めで真面目な人ほど、利益が伸びていく時間に耐えられないように見えます。
なので、あらかじめ明確な出口戦略を考えておくと、余計なストレスを感じなくてよくなりますよ〜